北海道旅行のために歴史を知る。北海道の歴史・食文化の記事まとめ

コラム・雑記
運営者
この記事を書いた人
春文

大学時代は文学部史学科文化人類学専攻で宗教、西洋文化史、サブカルチャーなどを勉強。趣味は漫画映画ジブリYouTube芸能ダークアカデミア、地域文化、ブログなど。現在は制作会社の運営などもしてます。

春文をフォローする

北海道に旅行に行くのだが、結局知っているのが北海道は海鮮が美味しいとか、ジンギスカンが有名とか、その程度の知識ばかり。

個人的に土地土地の歴史や文化を知りながら旅行をするのが好きなので、歴史を学ぶことにした。

また、スーパー巡りも好きなので、かんたんに食文化を調べることに。

今回はあくまでも自分のために、参考にした記事をリンク集という形でまとめたので、もし参考になる人がいればどうぞ。

なお、旅行先は札幌、小樽が中心なのでそこに寄っている。

北海道とは

北海道はやわかり |【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!
日本の総面積のおよそ20%以上を占める北海道。どこまでも広がる大自然、果てしなく続く一本道、見渡す限り一面に咲く花畑、誰もが憧れる景色がここにあります。新鮮な魚介類や大自然で育まれた食材など、北海道グルメも旅を楽しくしてくれること間違いなし。採れたて野菜をそのまま頬ばるだけで、その素材の旨さに感動を味わえることでしょう...

北海道の食文化

【北海道の食文化】地域ごとの自然が生んだ郷土料理の歴史を学ぼう!|株式会社北海道百科
広大な土地を持つ北海道の半分は山地で、周囲は海に囲まれています。低湿、冷涼のために積雪期間がとても長く、春になる頃にやっと雪解けを迎えます。地域の特性に適した食文化が生まれてきた北海道には、どんな郷土料理があるのでしょうか?地域ごとにご紹介していきます。
北海道地方 北海道 | うちの郷土料理:農林水産省
83,424²にも及ぶ、広大な土地を有する北海道。その広さは国土の約22%にあたる。土地の半分を山地が占め、周囲には太平洋、日本海、オホーツク海の大海原が広がる。温帯気候の北限であると同時に、亜寒帯気候の南限に位置し、冷涼、低湿で積雪期間が長く、春先になってようやく雪解けを迎える。明確な四季折々に、地域特性を生かした豊...
https://www.best.visit-hokkaido.jp/nature/experience/unique-cuisine/?lang=ja
アイヌ料理 - Wikipedia
北海道の料理 | 北海道の食べ物 | 北海道の郷土料理 | JAPAN WEB MAGAZINE
北海道の郷土料理、北海道のご当地グルメ、北海道の食事、北海道の食べ物。北海道の様々なメニューのご紹介。北海道ならではの新鮮素材を使った郷土色溢れる料理の数々
日本の郷土料理① 北海道編
日本各地には、さまざまな郷土料理があります。その土地の産物を使い伝統の調理法で作られてきた地域性豊かな郷土料理をシリーズでご紹介していきます。第1回目は北海道です。
コラム
コラム
北海道伝承食文化 - 保健福祉部健康安全局地域保健課
北海道伝承食文化(健康安全局) 近年、食を取り巻く環境が大きく変化し、いつでも食べ物が手に入る豊かな時代となった一...
北海道らしい食づくり名人 - 農政部食の安全・みどりの農業推進局食品政策課
北海道らしい食づくり名人 北海道では 地域でその土地ならではの農産物を作っている人、 地域が誇るこだわりの加工品や...
豪華どころか過酷だった北海道「食の歴史」米や豆が育たぬ地域で何を食う?
「 ...

 

【札幌】アイヌ伝統住宅風のお店で“ヒンナヒンナ”!アイヌ料理を楽しめる「海空のハル」 | icotto(イコット)
北海道旅行では、グルメや絶景だけでなく、「アイヌ文化」にふれる体験も楽しんでみませんか? 札幌にある郷土料理店「海空のハル」では、アイヌ民族の伝統住宅・チセ風の個室で、アイヌ伝統料理を楽しむことができます。人気マンガ「ゴールデンカムイ」に登場するチタタプやオハウなどが食べられるので、聖地巡礼スポットとしても注目されてい...
サービス終了のお知らせ
北海道の発酵食品 - 日本発酵文化協会
北海道の実家に来ています。今年は雪が多く昨日はすごい吹雪でした!寒いです。 月曜日担当、発酵マイスター2期生
北国の発酵食品「いずし」って知ってる?特徴とおすすめの商品 - macaroni
厳しい冬が続く北の寒冷地で、古くから食べられてきた「いずし」。いずしとは実際はどんな食べ物なのでしょうか。北国独特の郷土料理で、発酵食品として知られるいずしの特徴と作り方、味わいを解説。あわせて季節を問わず、全国どこでも購入できるおすすめの通販商品を紹介します。
日本発酵地図 - 料理王国
発酵食品は、その土地の気候や風土、食文化に影響を受け、発展してきた伝統食だ。地図と合わせて参照し、その味と地域柄を結びつけてイメージすれば、新たな発見があるに違いない。日本の発酵食品の歴史と特徴を解説。
北海道のお酒の歴史
酒造りの歴史を訪ねて、三つの酒蔵へ|特集|北海道マガジン「カイ」
北海道広しといえど、酒蔵が三つもあるまちは旭川しかない。男山、高砂酒造、合同酒精の大雪乃蔵。道内の日本酒の製造場が大きく数を減らすなか、三つの酒蔵が途絶えることなく、酒造りを続けてこられたのはなぜなのか。そんな素朴な疑問を抱いて、旭川の酒蔵を訪ね歩いてみた。
食の宝庫!北海道が誇る日本酒8選 | 日本酒メディア
日本国内でも人気の高い観光地といえば、北海道。都道府県の中では、一番の面積を誇る北海道は、山の幸、海の幸と食材の宝庫ともいえる土地であることは皆さん周知のことでしょう。 そんな北海道の大自然を生かしたさまざまな食材に欠か …
北海道の日本酒、頑張れ! | 札幌・北海道の通訳案内士手配(SEG)
小樽の日本酒の歴史とは 美味しい地酒紹介も|グランドパーク小樽
様々な地場産業に支えられている小樽市ですが、かつては道内の酒どころとしても名を馳せていた時代があります。 近年では様々な事情により、酒造りを取りやめてしまった醸造所が増えています
旅行プラン - 札幌〜小樽繁栄の歴史と清酒をつなぐ、酒蔵めぐり2日間
北海道の大自然を行く「アドベンチャーな旅」や、「地元の人とのふれあい旅」ご予約サイト旅行プランのページです。

北海道の歴史

北海道の歴史を知れば、旅はもっと面白くなる! | 旅の基本情報 | たびらい
北海道旅行は歴史を知れば、もっと面白くなる! 13世紀頃から江戸時代にかけてアイヌ民族独特の文化が花開いた北海道は、日本の中でも独特な地方です。先史時代、中世、近代、現代の北海道に至るまで、たびらい北海道がその歴史をひも解きました。北海道新幹線の開業、2020年に完成する国立アイヌ民族博物館など、現在進行形で北海道はど...
http://hokkaido-syuryo.com/study/study_culture/
北海道の歴史とは?重要なポイントを解説します
北海道は本州に比べて歴史が浅いといわれますが、それは開拓が遅かっただけ。実は調べていくと、本州の縄文
明治以前の北海道 ―明治の礎・北海道開拓 ―水土の礎
お探しのページは見つかりません。 404 Not Found - 北海道のホームページ

https://www.kaitaku.or.jp/assets/pdf/about/history.pdf

https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/ud49g7000000xh76-att/22rekisibunka.pdf

https://www.kaitaku.or.jp/zaidan/hokkaidorekibun.htm
北海道の名称の由来 | 北海道の歴史
「函館市史」通説編4 6編1章6節1-2
函館市/函館市地域史料アーカイブ
北海道函館市/函館市地域史料アーカイブ では、函館市中央図書館が所蔵する軸装資料のうち、「アイヌ絵」・対外関係資料・蝦夷地の地誌など、北方地域の歴史史料の高精細画像を公開しています。  ほか、『函館市史』(全11巻のうち4巻)、合併4自治体の地域史である『戸井(とい)町史』 『恵山(えさん)町史』『椴法華(とどほっけ)...
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
「北の都・札幌市」 北海道・石狩平野の南西部に位置する札幌市は、大正11年(1922年)8月1日の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって、市域を拡大してきました。 北海道開拓の拠点として発展し続け、現在では人口190万人を超える(北海道の人口の約3割)、全国5番目の都市に成長しています。 札幌市中央図書館...
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
「北の都・札幌市」 北海道・石狩平野の南西部に位置する札幌市は、大正11年(1922年)8月1日の市制施行以来、近隣町村との度重なる合併・編入によって、市域を拡大してきました。 北海道開拓の拠点として発展し続け、現在では人口190万人を超える(北海道の人口の約3割)、全国5番目の都市に成長しています。 札幌市中央図書館...
~明治時代の旭川と酒蔵~|旭川酒販協同組合
旭川酒販協同組合は、組合員の相互扶助の精神に基づきボランタリーチェーンシステムの導入を図り、組合員のための必要な共同事業体を樹立、組合員の自主的な経済活動を促進することを目的として設立されました。

アイヌ

北海道アイヌの歴史と新観光スポット「ウポポイ」を探ってみよう|北海道旅行・北海道ツアー|格安国内ツアー・激安国内旅行のしろくまツアー
アイヌの歴史は北海道の歴史とともに変わってきました。一方、近年はさまざまな分野でアイヌの伝統文化の見直しや復興も進んできています。北海道を観光する際にミニ知識として知ってほしい「北海道」「アイヌ」について簡単にご紹介します。

 

以上。

今度は旭川、富良野、函館とかにも行ってみたい。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました